Yuimawaru 事務所新設!!
こども相談支援センターゆいまわるは晴れて事務所を新設することができました!
やっとできた居場所!やっとできた皆さんと面談できる場!
平成30年6月9日
ゆいまわるの事務所開設レセプションパーティーを行いました。
日頃よりゆいまわるを育て支えてくださる、大切な皆様をお迎えして、感謝の意を込めてお食事を楽しんでいただきました。
<パーティー準備隊>
今回はスタッフで手作りのパーティーです。
パーティーをしたことがないので、みんな何どもシミュレーションしながら練習。
▶司会担当の一絵さんと開会の言葉担当エリさん

練習中⬇

受付担当優さん、堅子さん▶


駐車場は野村さんが守ってくれました。
料理はケータリングを手配しましたが、メインは仲間家特製ソーキ汁です。

料理のすべての管理に、沖縄市の学校の給食センターで働くアツシさんがヘルプに来てくれました。
アツシさんはおにぎりに、乾杯のシャンパン、なにから何まで料理一式担当してくれて、本当に助かりました。
このテントとシート、椅子は、金武町並里区事務所の方々が貸してくださいました。

なんと設営に朝から助けに来てくれました。建設の三成工業の皆さんと立てたテントの素早さは、プロです!本当に綺麗に、短時間で準備してくださいました。
上江洲さんも来てくれて写真を引き受けてくれました。

▶引き受けてくれたんですが「おいおいこのカメラバッテリーないよww」と言われているシーンww
本番 !!!
ご来賓の挨拶にご祝辞をいただきました先生方は、ゆいまわるの成長に欠かせない、日頃お世話になっている方々です。

◽︎ 県子ども未来政策課課長 喜舎場健太 様
◽︎ うるま市南原小学校校長 與那嶺忠 様
◽︎ 元金武町嘉芸小学校校長 平良瑞枝 様
◽︎ 南風原町子ども課課長 前城充 様
◽︎ 金武町議会議長 嘉数義光様

▶南風原町:国吉様,喜舎場様,前城様,大城様

▶支えてもらってきた校長先生方:兼島様,與那嶺様,平良様
ゆいまわるとの出会い、一緒に働いで感じていること、今の子どもの生活環境に必要なこと、それを踏まえてゆいまわるに期待してくださること…様々なお話をしてくださる中で、本当に私達は支えて・育ててもらいながら今に至るのだと、再確認させていただき身が引き締まる思いでした。
代表の言葉》
これまでの歩みを振り返りました。9年前外部から学校に入って行くことは難しく、システムづくりは途方も無い作業でした。でも、いつも誰かに支えてもらい、アイディアをもらい、繋げてもらってここに至れた事実は、紛れも無い皆様の手と手の中で築かれたものであり、ここで伝えさせていただけることは本当に感謝しかありませんでした。

そして、素晴らしいスタッフに囲まれ仕事ができる日々が幸せで仕方ありません。

▶素敵なスタッフを紹介させていただきました。
金武町並里区より伝統芸能(うた三線は師匠宮平三線研究所の方々:私の三線の師匠です!)

▶踊;並里区キタエさん/三線に混ざって私と一絵さんも演奏
今回の事務所はデザインから設計にいたりこだわって作っていただきました。

▶建設メンバーです
日頃お世話になっているお仕事での方々>


▶アソシアの皆様:南風原町メンバーと新しいこと始めましょう会議も開いて今後が楽しみです!

▶沖縄市基幹相談の皆様とsoraeの皆様:いろいろと教えていただくことお多い仕事仲間です。頼もしいつながりに感謝しております。

▶南風原町で新しい福祉のシステムを作りながら一緒に働く心理士さんと保育士さん。女性職場でいつもお茶を片手に楽しくお仕事させていただいています。

▶私の心の支え,伝統芸能を教えてくださる地元並里区の皆様

>夜の3次会
準備から片づけまで本当にありがとうございました!




▶いつもお世話になっている並里区&南風原町の文化自慢・これからのまちづくり論が耐えませんでした。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
やっと安心の居場所ができました。

まずは沖縄全土で『障がいという言葉のない学校づくり』を先生・保護者・支援者みんなで叶えていけるよう、私達ゆいまわるは邁進して地域に作業療法を届けていきます。